【ハロンウィンウィークで、家でのピアノ練習習慣を!】

こんにちは!

菅、稲田堤でピアノ教室、エレクトーン教室、鍵盤ハーモニカ教室をしています、AYAミュージックスクールです。

当教室は、子ども達ひとりひとりに合わせたレッスンで、楽しく音楽を学べる教室です。

「ピアノのレッスンは大好き!」と言ってくれる子ども達が多い中、お母様方からはこんなお声を聞きます。

『ピアノ教室は、楽しい!レッスンは楽しい!と言って、お教室でのレッスンは大好きなのですが、家であまり練習してくれません。私から、練習したの?と声をかければ、練習をする・・・という感じです。私が声をかけなくても、自分から練習して欲しいのですが、どうしたら良いでしょうか?』

レッスンが楽しい!ということは、この生徒さんは、音楽が好きでどんどん伸びる要素を持っている!ということですので、とても嬉しいことです!

ピアノが上達するためには、毎日少しでも練習することが大切だという事は、みなさんわかっていますが、毎日継続するって難しいですよね。

それぞれの練習スタイルはあると思いますが、できれば、まとめて長時間練習するよりも、5分~10分でもよいので、毎日ピアノに触れるほうが上達します。

でも、それが子ども達にとっては、なかなか難しい!!

では、なぜ難しいのか、考えてみましょう。

子どもが家で、ピアノの練習をしない理由

ピアノのレッスンは好きなのに、家ではピアノの練習をしない理由は多々あると思いますが、主な理由をあげてみました。

1,ピアノ以外にも習い事があり、練習する時間がない

2,ひとりで練習するのがいや

3,練習することを忘れている

まだまだ、理由はたくさんありますが、意外と多いのが、『3番の練習することを忘れている』なのです。

そこで、今年もお家の方が声をかけなくても、子どもが自分で練習習慣を身に付けられるよう、お家での練習表を作ってみました。

お家でのピアノ練習習慣が身に付く、『ハロウィンお家練習表』

ハロウィンをモチーフにした、「ハロウィンお家練習表」です!

こちらは、レッスンで使うのではなく家で練習をしたら、ハロウィンシールを自分で貼っていきます。1日に貼れるのは、1枚だけです。子ども達にとっては、色々な柄のハロウィンシールから、どれを選んで貼るか・・・を決める事も楽しい様です!

練習時間は特に設定していませんので、他の習い事がある日は、5分だけでもOK!

なるべく毎日ピアノに触れることが大事ですので、この『ハロウィンお家練習表』を、子ども達がいつも見る場所(冷蔵庫や、机の前)に貼って頂き、練習の習慣を身に付けることに役立ててください。

ハロウィンの日までに、ゴールにたどり着けるかな~?

AYAミュージックスクールのレッスン室内も、気分はハロウィンです!

もちろん、子ども達の気持ちがピアノから逸れないように、ピアノを演奏する位置からは、ハロウィンの飾りは見えないようになっています。

AYAミュージックスクールでは、ピアノ教室、エレクトーン教室、作曲クラス、鍵盤ハーモニカクラスの体験レッスンができます。

「ピアノを習うのはまだ早いかしら?」「どんなピアノの先生かしら?」「どんなレッスンをしているの?」など思われたらら、ぜひ体験レッスンいらしてください。

レッスンに来て頂いたあとは、

ハロウィンの『お家練習表』を使って、楽しくピアノ練習ができます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!